AGA治療によって抜け毛が減り、髪の状態が改善してくると、「もう治療をやめても大丈夫だろうか」と考える瞬間が訪れるかもしれません。しかし、ここで治療を自己判断で中止してしまうと、残念ながら、その努力は水泡に帰す可能性が非常に高いという厳しい現実を直視しなければなりません。AGAは、高血圧や糖尿病といった慢性疾患と似ています。薬で症状をコントロールすることはできますが、薬をやめれば、また元の状態に戻ってしまうのです。AGA治療薬であるフィナステリドやデュタステリドは、抜け毛の原因となる男性ホルモン(DHT)の生成を抑制する働きを持っています。薬を服用している間はDHTの働きが抑えられ、ヘアサイクルが正常化し、抜け毛が減ります。しかし、服用をやめると、薬の血中濃度は数日で失われ、再びDHTが活発に生成され始めます。その結果、抑制されていたAGAの進行が再開し、ヘアサイクルは再び乱れ、数ヶ月のうちに抜け毛は治療前のレベルに戻り、そこからさらに進行していくことになります。せっかく時間とお金をかけて取り戻した髪が、再び失われていくのを目の当たりにするのは、精神的に非常に大きなダメージとなるでしょう。ミノキシジルの外用薬も同様です。ミノキシジルは頭皮の血行を促進し、毛母細胞を活性化させることで発毛を促しますが、使用を中止すればその効果は失われ、新たに生えてきた髪は維持できなくなります。つまり、AGA治療は「完治」を目指すものではなく、「症状の進行を抑制し、現状を維持・改善し続ける」ためのものなのです。もちろん、医師との相談の上で、薬の量を調整したり、減薬を試みたりすることは可能です。しかし、完全な中止は、AGAの進行を許すことと同義であると理解しておく必要があります。治療を続けることは根気がいりますが、その継続こそが、あなたの髪を未来永劫守るための唯一の方法なのです。
AGA治療をやめたら抜け毛は元に戻るのか