民間医療保険でAGA治療費はカバーできる?
公的医療保険が使えないとなると、次に思い浮かぶのは「民間の医療保険やがん保険なら、AGA治療費を保障してくれるのではないか」という期待かもしれません。しかし、こちらも残念ながら、AGA治療を直接的な目的として給付金が支払われるケースは極めて稀であると言わざるを得ません。多くの民間医療保険は、公的医療保険制度に連動する形で保障内容が設計されています。つまり、公的保険の対象となる入院や手術に対して給付金が支払われるのが基本であり、自由診療であるAGA治療は、その多くが保障の対象外とされているのです。保険商品のパンフレットや契約のしおりを確認すると、「美容を目的とした処置」や「公的医療保険の対象とならない診療」は免責事由、つまり保険金を支払わないケースとして明記されていることがほとんどです。また、先進医療特約に期待を寄せる方もいるかもしれませんが、現在のところ、AGA治療で用いられる内服薬治療や植毛などは、厚生労働省が定める先進医療には該当しません。将来的に新たな治療法が開発され、先進医療として承認される可能性はゼロではありませんが、現時点ではその恩恵を受けることはできないのが実情です。さらに注意すべきは、保険加入時の告知義務です。すでにAGA治療を受けている場合や、医師から診断されている場合は、保険加入の際にその事実を正確に告知する必要があります。もし告知を怠ると、いざという時に給付金が支払われない「告知義務違反」となる可能性があります。AGA治療費の補填を目的として安易に民間保険を検討するのではなく、まずは保障内容を正確に理解し、現実的な資金計画を立てることが賢明な判断と言えるでしょう。